楽しくなければテレビじゃない、フジテレビじゃない(2000年代のフジテレビのキャッチコピー)
カウジです。
フジテレビが絶賛大盛り上がり中ですが、大多数の人にとってはどうでもいい問題。これからますますテレビを見なくなることを踏まえて、NHKの解約について。
今回は、NHK解約が無事完了しましたので、そのご報告となります。
内容は結構アッサリ。電話と、書類送付。この2点のみで完了しました。
環境を変えNHKは解約をして、少しでも固定費を圧縮しましょう!
連絡を入れる前の私の状態
- テレビは昨年 知人に譲っているため、そもそもテレビを見る環境がない。
- 地上契約のみで、年間12,276円発生。
- 見れる環境はないけど、支払だけは済ませている。
環境がないのだから、解約をしちゃえばいいんだけど、こういう状態であっても、自分から言わないと解約にならないのがミソ。
法的観点から支払わなくても良いケースがある。そうなればいい。
法律では、テレビが設置されていない場合やNHKを視聴していない場合、受信契約を結ぶ義務はありません。実際、最高裁判所の判例でも「NHKの受信契約はテレビの設置が前提」という判断が示されています。テレビを設置していない場合は、受信料の支払い義務は発生しないのです。

解約して、固定費を削減しよう
NHKの受信料は年間で13,000円~26,000円(支払い方法による差異あり)にのぼります。この費用を削減できれば、他の大切な目的に資金を充てることが可能になります。
チューナーレステレビでいい
NHKを解約するとNHK番組の視聴はできなくなりますが、民放の一部番組はTVer(ティーバー)などで視聴できます。
また、映画やドラマ、ニュースなどはテレビ放送にこだわらず、チューナーレステレビを使えば問題なし。チューナーレステレビを使えば、NHKとの契約は不要です。NHKや地上波、衛星放送は視聴できませんが、TVerで番組やドラマを楽しんだり、YouTube、Amazonプライムビデオ、Hulu、Netflixなどのネット動画を視聴できます。
実際に解約をしてみた
手順は下記の通り。
- テレビを見ない状態にする
- 電話をする
- 書類の提出
以上です。
私自身、固定費を見直す一環としてNHKを解約しました。解約の際に行った手順は以下の通りです。
1.テレビを視聴しない状態を作る
私の場合、そもそもテレビはほとんど見ていなかったため、インターネットや動画配信サービスで十分でした。テレビを人に譲ったので、解約の条件をクリア。
2.NHKに電話連絡をする
NHKの受信契約窓口に連絡し、解約を申し出ました。その際、「テレビを設置していない」という理由を伝えることでスムーズに手続きが進みました。
- 解約手続き完了後、受信料の支払いが停止
解約手続きが完了すると、毎月の受信料が固定費から削減され、他の用途に資金を回すことができるようになりました。
Point(結論)
NHKの解約は、法律を守りつつ固定費を削減する効果的な方法です。テレビが不要な場合や、NHKの利用価値を感じない場合は、解約を検討するのも賢い選択です。浮いた資金を将来の貯蓄や投資に回すことで、より豊かな生活を手に入れる第一歩となります。
コメント